IPにまつわる知識・ニュースを随時発信しています。
「LPの作り方を知りたい」「LPはどのような手順で作ればいいの?」「成果につながるLPを作るためのポイントを教えてほしい」このように思っている方も多いのではないでしょうか。
LPは専用の作成ツールやWordPressを使う作り方があります。制作会社やフリーランスに依頼する方法もありますが、万が一、事業撤退や会社倒産などが起きる可能性もあります。
運用方法がわからずあとから改修できなくなるリスクがあるため、依頼する際は注意しなければなりません。自社で作成する場合、基本的な作り方や構成を知っておかなければ成果につながるLPを作ることは難しいです。
そこで本記事では、LPの基本的な作り方と構成の内容について解説します。最後まで読むことで、成果につながるLPの作り方を理解できるでしょう。
LPは、主に以下の3つの方法で作成できます。
これからLPを作成しようと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
LPはLP作成ツールを利用することで作れます。ツールにはLPの豊富なテンプレートが用意されており、素材を差し替えるだけでクオリティの高いLPを作成可能です。
ツールによってはコーディングが不要(ノーコード)で、作成に関するノウハウがなくても手軽にLPを作れます。また無料のものもあり、コストを抑えられます。
しかし部分的なカスタマイズなどができないものもあり、柔軟性が低いため独自性のあるLPは作りにくい点がデメリットです。
LPはWordPressで作成可能です。WordPressを使用すれば自社でコーディングできるため、比較的柔軟なカスタマイズが可能です。背景や色などの細かい調整ができるため、自社や商品・サービスのイメージに合わせてデザインができます。
複雑なプラグインなどを追加しない限りは基本的に無料で使えるため、コストが抑えられる点がメリットです。しかしWordPressに関する知識がなければLP作成は難しいでしょう。
制作会社・フリーランスにLP作成を依頼することもできます。自社にノウハウがなくても、高品質なLPを作ってもらえる点がメリットです。
また契約の仕方次第で、作成後の運用管理も継続して任せることもできます。具体的には以下のような作業を委託可能です。
ただし、いつまで運用管理をしてもらえるかを確認しておくことが大切です。万が一、事業撤退や会社倒産などが起きた場合に、管理方法がわからなくなるリスクがあります。
制作費用を支払う必要があるため、ツールやWordPressを使用する場合よりもコストがかかることを覚えておきましょう。
基本的なLPの作り方は以下の8ステップです。
LP作成に取りかかる前に、基本の作り方を理解しておくことが大切です。
LPを作成する際は、作る目的を明確にする必要があります。作る目的によって内容が大きく変わることがあるためです。
たとえば、LPを作る目的として以下のような内容が挙げられます。
目的や状況によって内容を変えたり、複数のLPを用意したりすることがあります。準備段階で、自社のLPを作る目的を明確にしてから作成に取りかかりましょう。
LPを作る目的を明確にしたら、市場や競合のリサーチを行います。市場の状況を把握して、競合に勝つための戦略を練るためです。
具体的には以下の点を分析します。
市場 | ・ユーザーの悩み |
---|---|
競合他社 | ・訴求内容 |
とくにユーザーの悩みは、LPのファーストビューで興味を引き、読み進めてもらうために重要です。LPでユーザーの悩みを的確に表すことで「これはわたしの悩みだ」「悩みを解決できるかもしれない」と思ってもらえると、離脱を防止できます。
競合他社がどのようなLPで購入を促しているかも分析しましょう。どのような構成になっているか、クリエイティブのトンマナをどう設定しているかを調査します。
リサーチが終わったら、商品・サービスを訴求するターゲットを定めて、ペルソナを設定しましょう。
ペルソナとは、ターゲットを具体的な人物像に落とし込んだもので、商品・サービスを利用する架空の人物のことです。
たとえば以下のように設定します。
ペルソナを考える際は、実在しない人物像を設定しないように注意が必要です。自社の顧客データなどを参考にしましょう。
なお、ペルソナの設定方法についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
目的とターゲットが決まったら、LPの構成(ワイヤーフレーム)を作ります。具体的には、LP内で商品・サービスについてどのような順番で情報を伝えるかを決めるということです。
訪れたユーザーが商品・サービスの情報を把握しやすい順番に並べることで、成果につながりやすくなります。LPの構成は、以下の3つのストーリーに分けて考えましょう。
順序よくスムーズに説明してユーザーに納得してもらうことで、商品・サービスの購入や申し込みにつながります。詳しい構成の作り方は、のちほど解説します。
構成ができたら、以下のツールなどを使ってLPのデザインを作成しましょう。
デザイン次第で成約率が大きく変わることもあるため、とくに重要な要素です。競合のクリエイティブやペルソナの調査・分析結果を参考に作成しましょう。
たとえばペルソナが経済的なゆとりがある教育熱心な子育て世代なら、洗練されたセンスの良さを感じさせるデザインや、知育をイメージさせる写真を使用するなどの工夫を行いましょう。また競合のLPと被らないようにすることも大切です。
自社の商品・サービスが魅力的に見えるようなデザインにすることで、成約や問い合わせにつなげられます。
デザインまで作成できたら、LP内の文章を作成します。リサーチ結果やペルソナを参考に以下の内容を盛り込むことが重要です。
ユーザーの興味・関心を引き、続きを読みたくなるような文章を作成しなければなりません。また適度に文字を装飾したり太字にしたりなどの工夫も必要です。読みにくいとユーザーが離脱する可能性が高まります。
ユーザーファーストで、ライティングを行いましょう。
文章を作成したら、Webサイトにページを公開するためコーディングを行います。コーディングとは、HTMLやCSSなどのプログラミング言語を使ってソースコードを書く作業のことです。
作成したデザインの詳細が書かれている設計図に沿ってコードを書き、Webブラウザ上に表示できるようにします。LPは成果によって改善していくため、修正がしやすいかどうかも重要です。
コードを書いたあとは、パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットでも正しく表示されるか確認しましょう。
コーディング作業まで終えたら、LPを公開して、効果の測定を行います。以下のような解析ツールを活用して、PDCAサイクルを回しましょう。
ヒートマップやアクセス解析ツールを使用して、ユーザーの離脱率が高い場所や閲覧時間が長いページを把握することが大切です。効果測定した結果をもとに、最適なLPに改善していきます。
LPの構成(ワイヤーフレーム)の作り方を、以下の5つのステップに分けて解説します。
成果につながるLPの構成を作りたい方は、ぜひ参考にしてください。
まずは、ファーストビューを作り込みます。ファーストビューは、LPに訪れたユーザーが最初に目にする場所です。どのような商品・サービスなのかをユーザーにわかりやすく伝えなければなりません。
ユーザーはファーストビューを見て、自分にとってメリットがあるのかどうかを無意識に判断しています。そのため、ファーストビューには以下の要素を盛り込むことが多いです。
盛り込む要素のなかでも、特にメインビジュアルが大切です。文章より画像のほうがユーザーの目に止まりやすいため、メインビジュアルにタレントを使うなどの工夫を行いましょう。
ファーストビューを作り込んだら、ボディの部分に興味・関心を引く要素を盛り込みましょう。ファーストビューで離脱しなかったユーザーは、ボディ部分で続きを読み進めるかどうか判断するためです。
具体的には、以下の内容を盛り込みましょう。
ベネフィットとして、商品の特徴と使用することで得られる未来を提示しましょう。たとえば、シャンプーを販売する場合にはどのような成分を使っているかだけではなく、どのように髪質が変化するかを具体的に書きます。
LPに訪れたユーザーが悩んでいる問題を的確に言い当てられれば、自分事として受け止めてくれるでしょう。「自分の悩みを解決できる内容が書いてあるかもしれない」と、先を読み進めてくれる可能性が高まります。
ユーザーを引きつけたら、エビデンスを提示して信頼を獲得しましょう。LPに訪れたユーザーは、半信半疑でページを閲覧しているため、信頼に値する証拠を提示する必要があります。
たとえば商品・サービスについて、以下のエビデンスを提示することが大切です。
商品・サービスの専門性をアピールできれば、権威性が高まりユーザーから信頼されやすくなります。グラフや研究結果などの画像を使えば、見やすく理解されやすくなるでしょう。
エビデンスを提示したら、会社の実績や専門家からの推薦など、会社の信頼性だけでなく商品・サービスの安全性をユーザーに伝えることが重要です。
たとえば商品・サービスのモニターを実施して、利用者の声として使用した感想を掲示する方法があります。また自社と競合のサービス内容や料金、特典などを比較する一覧表を作成することで、自社の強みをアピールできるでしょう。
ユーザーの信頼が獲得できたら、最後にクロージングを行います。クロージングとは、LP終盤に位置する、ユーザーに申し込みや購入を促す部分です。
以下の内容を盛り込み、ユーザーに行動してもらえるように促します。
ユーザーに今すぐ買わなければ損をすることを伝えることが大切です。ただし押し売り感が強いとユーザーの購買意欲が削がれやすいため、ユーザーが得られるベネフィットを盛り込みながら、訴求しましょう。
LPを作る際のポイントは以下の2つです。
作る際のポイントを押さえて、成果につながるLPを作成しましょう。
LPを作る際は、ファーストビューに力を入れなければなりません。ユーザーが最初に訪れる場所のため、そこで心をつかめるかどうかが重要なのです。
離脱率が高かったり成約率が低かったりした場合、最初に見なおすべき場所でもあります。成果をあげるためには、とくに力をいれるところだと認識しておきましょう。
LP作成後は、放置せずに分析・改善を繰り返しましょう。成約率の高いLPになるようにデザインや文章を変えていく必要があります。
実際に公開して、離脱率の高いページやCTAボタンのクリック率など、見込み顧客の行動を分析します。分析したデータをもとにLPの最適化を行いましょう。
LPを作る際は、目的を明確にして競合や市場をリサーチしてから内容を決めることが大切です。構成の流れに沿ってLPを作り、ユーザーを購入や問い合わせまで導きます。
LPは専用の作成ツールやWordPressを使って、自社で作成可能です。制作会社やフリーランスに依頼する方法もありますが、事業撤退や会社倒産などの危険性があるため、注意しましょう。
LPを作成する際は、とくにユーザーが最初に訪れるファーストビューに力を入れてください。ファーストビューで読者の興味を引ければ、続きを読み進めてくれる可能性が高くなるためです。
成果が上がるLPを作成して、自社の商品・サービスの購入・問い合わせ数アップを図ってください。
IPにまつわる知識・ニュースを随時発信しています。