マーケティングで活用されるLPとは?定義やメリット・必要性をわかりやすく解説
#IPマーケティング
2024.10.24

マーケティングで活用されるLPとは?定義やメリット・必要性をわかりやすく解説

「マーケティングにおけるLPとは?」「マーケティングにおけるLPの必要性は?」といった疑問はありませんか。

LPは、購入やお問い合わせのようなコンバージョン(CV)達成に特化したWebページを指す言葉です。Webマーケティングに関する業務をするなかで耳にすることが多いものの、通常のWebサイトのページとの違いがわからない人も多いのではないでしょうか。

この記事では、マーケティングにおけるLPの定義や必要性、活用するメリットについてくわしく解説します。LPについて理解し、自社商品の売り上げ向上につなげたいと考える方は、ぜひ参考にしてください。

INDEX
  1. マーケティングにおけるLPとは?わかりやすく解説
  2. マーケティングにおけるLPの必要性
  3. LPをマーケティングに活用する3つのメリット
  4. LPをマーケティングに活用する3つのデメリット
  5. マーケティングに活用するためのLPの作り方
  6. LPの効果的な運用方法
  7. CVに直結できるLPを制作してマーケティングに役立てよう

マーケティングにおけるLPとは?わかりやすく解説

マーケティングで活用されているLPについて、以下3つの観点で解説します。

  • LP(ランディングページ)の定義
  • LPの特徴
  • HP(ホームページ)との違い

LP(ランディングページ)の定義

LP(ランディングページ)は、広告などをクリックした訪問者がはじめにアクセスするページのことです。

広義はWeb広告やSNS、検索エンジンなどを経由してきたユーザーが最初に着地(ランディング)するページ全般を指し、制作会社によっては集客ページとも呼ばれます。

狭義はサイトの運営者が意図的にユーザーを流入させる、問い合わせや申し込み、会員登録のようなアクションを促すために使用されるページを指します。

マーケティングで活用されているのは狭義のLPであることが多く、商品やサービスについての説明や魅力を掲載し、目的とするゴールに誘導する要素で構成されています。

LPの特徴

LPには、以下のような特徴があります。

  • 1ページで構成されている
  • デザイン性が高い
  • 設置するリンクが限定されている

1ページで構成することにより、商品やサービスの情報のみを簡潔に説明できます。ユーザーを説得するために多くの情報を盛り込んだ、縦長の形式であることも多いです。

ユーザーにアピールするために、目を引くデザインにすることが多いのも特徴です。ページをスムーズに読み進めやすくするために、インパクトのあるキャッチコピーや、多数の画像などを積極的に使います。

また、CV(成約)を獲得するために、原則として目的以外の情報やリンクなどをできるだけ設置しない構成にすることも必要です。ユーザーの離脱を避けるためCVに直結する情報に限定し、CVR(成約率)アップを狙います。

HP(ホームページ)との違い

HP(ホームページ)は企業が運営する公式Webサイトが多く、LPとは目的や流入元などが異なります

目的

ページ数

特徴

流入経路

LP

CVを獲得する

1ページ

リンクが少ない

Web広告(リスティング広告、SNS広告、DSP広告)

HP

情報をユーザーに知ってもらう

複数ページ

複数のリンクを設置

検索エンジン、直接アクセス

ホームページ作成の目的は、ユーザーに幅広い情報を発信し、理解してもらうことです。さまざまな情報が複数ページに配置され、ホームページ内を回遊できます。情報量が多くなるため、発信を続けることで検索エンジンの上位表示も見込めます。

一方のLPは、CV獲得が目的です。そのため、訴求ボタンの配置やユーザーの視覚、心理に訴えられるような構成で作られ、CV獲得のための内容が1ページに集約されています。Web広告が主な流入経路となり、見込み客を狙います。

マーケティングにおけるLPの必要性

LPはCV獲得を目的としているため、売り上げアップのための役割を担う重要な要素といえます。

株式会社電通が発表した「2023年 日本の広告費」によると、インターネット広告費は前年比107.8%と増加しています。動画広告の需要が高まったことや、デジタル販促の市場拡大などが主な理由です。

社会のデジタル化が急速に進むなか、インターネット広告の市場は拡大し続けており、ユーザーとの接点となるLPを制作・改善することでCV数の向上が見込めます。

また、LPを活用しCV数を向上できると、Web広告にかかるコストを抑えられるのもメリットです。広告の費用対効果を高めるために、広告配信の効率化に加えてLPの最適化が必要となるでしょう。

参照:株式会社電通「2023年 日本の広告費

LPをマーケティングに活用する3つのメリット

LPをマーケティングに活用するメリットとして、主に以下の3つが挙げられます。

  1. CVを効率よく獲得しやすい
  2. 離脱を防げる
  3. 改善点を分析しやすい

3つのメリットについて解説します。

1.CVを効率よく獲得しやすい

購入や問い合わせなど、目的に対して必要な情報のみを1ページに集約させており、CV獲得につながりやすいことがメリットです。

縦にスクロールする構成のため、注意喚起、悩み解決、購買の後押しといった理想的な順で情報を伝えられます。また、画像や図を多用したインパクトの強いデザインが多く、通常のWebサイトより訴求力があるのもポイントです。

CV獲得に特化した構成のLPを活用することで、CVRの向上が見込めます。

2.離脱を防げる

他のページへのリンクが少ないため、ユーザーの離脱を防ぎやすいのもメリットの一つです。

通常のWebサイトの場合、バナーやリンク設定が多く、ページ間を移動するたび一定数のユーザーが離脱しやすい傾向があります。

対してLPは、訴求する商品やサービスなど必要な情報のみで構成されているため、他のページへ移動する際の離脱を防げます。その結果、通常のWebサイトと比べて、より多くのユーザーを注文、問い合わせフォームへ誘導できると想定できます。

3.改善点を分析しやすい

1ページのみで構成されているLPは、多くのページで構成されたWebサイトと比べて内容量が少なく、改善点などを分析しやすいことが利点です。CVが少ない理由や、見なおすべきポイントが比較的簡単に把握できます。

たとえば、訪問者が短い閲覧時間で離脱する傾向にある場合、キャッチコピーや注意をひきつける部分に改善が必要な可能性があると予想できます。

LPをマーケティングに活用する3つのデメリット

LPを活用するデメリットとして、主に以下の3つが挙げられます。

  1. コストがかかる
  2. SEO対策はしにくい
  3. 訪問者が回遊できない

1.コストがかかる

1ページで完結するLPはコストを抑えられると考えがちですが、初心者が制作するのは難しく、それなりのコストがかかることが多いです

訴求力のあるページを作成するためには、ノウハウが不可欠です。コンバージョンへ導くために、ターゲットや訴求ポイントに合わせた理想的な構成を決めなければなりません。また、購買意欲をかき立てるデザインを作成する必要もあります。

具体的には、心に刺さるキャッチコピー、画像などの配置、アクションを促すためのセールスライティングなどの要素があります。構成を作成するためには、経験や豊富な知識が求められるのが一般的です。

自社でLPを制作できない場合は専門の制作会社などへ外注することになり、コストが高くなるケースも多いです。効果の出るLPを制作するには、ある程度コストがかかると理解しておきましょう。

2.SEO対策はしにくい

LPの多くは画像メインで制作されるため、SEO対策には不向きです。

テキストが少なくなりがちであるため、検索エンジン内で情報量が少ないと判断されるケースがあります。検索エンジンの評価を得ることが困難となり、上位表示はあまり期待できません。

評価を上げたい場合は、SEOのノウハウを理解した業者への発注が必要になり、さらにコストが高くなります。

そのため、SEOの観点は切り捨て、LPは広告やSNSからの流入目的と割り切ることが必要です。

3.訪問者が回遊できない

LPはリンク設定が少ないため、サイトの回遊が期待できない点もデメリットの一つです。

一般的なWebサイトには、訪問者を飽きさせないようリンク設定などの工夫がされています。一方、CVに特化したLPは、ほかのページへ回遊しないように作られることが多く、直帰率が高くなる傾向があります。

LPへ流入した訪問者のうち、商品やサービスに興味がない人の多くは、長いページを閲覧する途中でスクロールをやめて離脱するでしょう。

とはいえ、他ページへのリンクを多く設置すると目的からそれてしまいます。回遊を期待できるサイトとLPは分けて考え、それぞれの役割を認識したうえで運用するとよいでしょう。

マーケティングに活用するためのLPの作り方

LPの作成方法は、以下のとおりです。

  1. 目的を明確化する
  2. ペルソナを設定する
  3. 構成を決める
  4. 制作・実装する

まずはCVとなる目的を明確にします。目的を達成するために詳細なペルソナを設定し、顧客の悩みやニーズなどを想定することが必要です。

目的やペルソナ設定のあとは、構成を決定します。LPを構成する要素の例は、以下のとおりです。

  • 顧客に刺さるキャッチコピー
  • 共感する部分
  • 悩みを解決できる商品・サービスの提供
  • 実績やユーザーの声
  • CTAボタン設定
  • ベネフィット

これらの要素を網羅することで、訴求力の高い構成を目指します。

構成を決めたら、商品の紹介文作成などを行い、問い合わせ先メールアドレス設定など必要な機能を実装します。あわせて、誤作動しないか、CTAボタンのリンク先は正しいかなどテストしておくことも重要です。

なお、LPの作り方とマーケティングにおけるペルソナについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

LPの効果的な運用方法

LPの効果的な運用方法を、以下の観点から解説します。

  1. スマートフォンへの対応
  2. コンテンツページとの連携
  3. 分析ツールの活用
  4. ファーストビューに力を入れる

1.スマートフォンへの対応

インターネット通信量のほとんどを占めているのがスマートフォンのため、スマートフォン最適化は不可欠です。

文字が途中で切れたり表示速度が遅かったりなど、スマートフォンに対応していないLPは読みにくく、ユーザーがストレスを感じる要因となります。

ユーザーがストレスを感じると、結果として途中離脱が増え、CV獲得のチャンスを逃してしまうリスクが高まります。

2.コンテンツページとの連携

通常のコンテンツページと連携することで、さらに効果的な施策となります。

SEO対策できる通常のコンテンツページで集客し、訪問者にアクションを促す部分はLPで担います。

通常ページとLPを連携すれば、それぞれの強みを活かせるうえ、より多くのCVR向上を目指せるでしょう。

3.分析ツールの活用

CV効果アップを狙い、適切なタイミングでLPを改善するためには分析ツールの活用が効果的です。ユーザーが離脱しているところ、反対に熟読しているところはどこなのかを確認し、改善するのに役立ちます。

代表的な分析ツールに、ヒートマップがあります。ヒートマップとは、ユーザーの行動を色分けし、多くクリックされている部分などを可視化できるツールのことです。

クリックしてほしい部分に色がついていない場合、改善策を講じる必要があるとわかります。ユーザーの動きが一目で把握できるため、LPのどこをどのように改善すればよいのかを考えるためのヒントにつながります。

4.ファーストビューに力を入れる

LPにアクセスしてきた訪問者に直帰されないように、ファーストビューに力を入れることも大切です。ファーストビューとは、ページを開いたときにはじめに目に入るエリアです。

ファーストビューを見てそのページを見るかどうか判断するユーザーが多く、興味を引きつけるための重要な要素となります。キャッチコピーとメインビジュアル、CVボタンで構成し、ユーザーが求める情報を伝えられるようにします。

CVに直結できるLPを制作してマーケティングに役立てよう

マーケティングにおけるLPは、ユーザーに申し込みや問い合わせのようなアクションを促すことを目的としたWebページです。

CVを獲得するためには、メリットやデメリットをふまえたうえで、デザインや内容を構成する必要があります。他社と差別化できるLP制作を目指したいなら、ファーストビューなどにタレントを起用するのも選択肢の一つです。

なお、タレントサブスクについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

IP業界のトレンド、
追えていますか?
メルマガ会員様に、
最新情報を定期配信 !
今すぐ
登録

プライバシーポリシーに同意された⽅は「メル
マガに登録」ボタンをクリックしてください。

この記事を書いたライター

Follow Me
この記事をシェアする